--------------------------------------------------------
6月も半分が過ぎ、暑さと湿気のダブルパンチが襲い掛かるこの頃。
本日6月19日は「元号の日」。
645年、中大兄皇子が日本初の元号「大化」を定めた日とされている。
【飛鳥時代】
大化→白雉→朱鳥→大宝→慶雲→和銅→奈良時代へ
【奈良時代】
霊亀→養老→神亀→天平→天平感宝→天平勝宝→天平宝字→天平神護→神護景雲→
宝亀→天応→延暦→平安時代へ
【平安時代】
大同→弘仁→天長→承和→嘉祥→仁寿→斉衡→天安→貞観→元慶→仁和→寛平→
昌泰→延喜→延長→承平→天慶→天暦→天徳→応和→康保→安和→天禄→天延→
貞元→天元→永観→寛和→永延→永祚→正暦→長徳→長保→寛弘→長和→寛仁→
治安→万寿→長元→長暦→長久→寛徳→永承→天喜→康平→治暦→延久→承保→
承暦→永保→応徳→寛治→嘉保→永長→承徳→康和→長治→嘉承→天仁→天永→
永久→元永→保安→天治→大治→天承→長承→保延→永治→康治→天養→久安→
仁平→久寿→保元→平治→永暦→応保→長寛→永万→仁安→嘉応→承安→安元→
治承→養和→寿永→元暦→鎌倉時代へ
【鎌倉時代】
文治→建久→正治→建仁→元久→建永→承元→建暦→建保→承久→貞応→元仁→
嘉禄→安貞→寛喜→貞永→天福→文暦→嘉禎→暦仁→延応→仁治→寛元→宝治→
建長→康元→正嘉→正元→文応→弘長→文永→建治→弘安→正応→永仁→正安→
乾元→嘉元→徳治→延慶→応長→正和→文保→元応→元亨→正中→嘉暦→元徳→
元弘→正慶→南北朝時代・室町時代へ
南北朝時代・室町時代】
【南朝】→延元→興国→正平→建徳→文中→天授→弘和→元中→【南北朝
| 合一】
建武→
|
【北朝】→暦応→康永→貞和→観応→文和→延文→康安→貞治→応安→
永和→康暦→永徳→至徳→嘉慶→康応→明徳→【南北朝合一】
(南北朝合一後)
応永→正長→永享→嘉吉→文安→宝徳→享徳→康正→長禄→寛正→文正→戦国時代へ
【戦国時代】
応仁→文明→長享→延徳→明応→文亀→永正→大永→享禄→天文→弘治→永禄→
元亀→安土桃山時代へ
【安土桃山時代】
天正→文禄→慶長→江戸時代へ
【江戸時代】
元和→寛永→正保→慶安→承応→明暦→万治→寛文→延宝→天和→貞享→元禄→
宝永→正徳→享保→元文→寛保→延享→寛延→宝暦→明和→安永→天明→寛政→
享和→文化→文政→天保→弘化→嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応→明治へ
【明治以降】
明治→大正→昭和→平成
…と、このように様々な元号がつけられた。
特に平安時代の移り変わりが凄まじい。
元号に使われている文字としては、「永(29個)」が多く、その次に「天(27個)」
「元(27個)」「治(21個)」「応(20個)」となっている。
割かし縁起の良さそうな文字が大半を占める結果になった。
以上。
--------------------------------------------------------
(北条)